素直な気持ち  

気楽・身軽・シンプルに暮らす

西国三十三所巡礼 第15番札所今熊野観音寺

第一七候 4/25〜4/29 霜止出苗 しもやみてなえいずる 苗代で稲がいきいきと育つ時期 行く春に頭痛封じの枕かな 今回最後の4ヶ寺目は京都市東山区にある 15番札所今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)です 大同年間(806年 - 810年)創建 弘法大師開山 本…

西国三十三所巡礼 第14番札所三井寺

第一六候 4/19〜4/24 葭始生 あしはじめてしょうず 葦が芽ぶき始める時期 鐘の音の湖わたる春の暮 岩間寺、石山寺と巡って、3ヶ寺目は大津市の三井寺 和歌山の三井寺と同じ字、同じ読み方ですが違うお寺です 第14番札所三井寺(みいでら) 正式名称は長等…

西国三十三所巡礼 13番札所石山寺

第一六候 4/19〜4/24 葭始生 あしはじめてしょうず 葦が芽ぶき始める時期 石山や見下ろす岸に春の鴨 岩間寺の次に向かったのは 滋賀県大津市にある 13番札所石山寺(いしやまでら) 天平19年(747)良弁僧正開山 本尊 如意輪観世音菩薩 平安時代、石山詣が…

西国三十三所巡礼 第5回 第12・13・14・15番札所 12番岩間寺

第一六候 4/19〜4/23 葭始生 あしはじめてしょうず 葦が芽ぶき始める時期 山吹や鐘音一つ岩間寺 今回は12番札所から15番札所の4ヶ寺を巡りました 1ヶ寺目は、滋賀県大津市にある 12番札所岩間寺(いわまでら)(正式名 正法寺) 養老6年(722)泰澄(たい…

片付けない夫にストレス爆発

第十五候 4/14〜4/18 虹始見 にじはじめてあらわる 虹が出始める時期 春雷の通りすぎたる暗夜かな 夫は片付け、掃除を基本しません 床、机、棚どこでも平らなところに モノを重ねて置いていきます 捨てません(全ての原因) 以前にも書きましたが 寝室の夫…

断捨離 婚礼ダンスの呪縛

第十五候 4/14〜4/18 虹始見 にじはじめてあらわる 虹が出始める時期 婚礼のトラック走り山笑う 婚礼ダンスを処分したことがある方は 何をきっかけに処分されましたか? 以前にも書きましたが 高価で縁起物ということもあって 処分に踏み切れないでいます …

蜘蛛ちゃん

第十四候 4/9〜4/13 鴻雁来 こうがんきたる 雁が北へ帰っていく時期 垂れ出でし神の使いや春の夜 夜、メガネ(老眼鏡)をかけてパソコンしてると 目の端に小さな動くものが… メガネを外してみると 3ミリくらいの小さな蜘蛛が糸を垂らして メガネにぶら下が…

ミョウガを食べると…

第十四候 4/9〜4/13 鴻雁来 こうがんきたる 雁が北へ帰っていく時期 春の日や周梨槃特はレレレのレ ミョウガ 刻んで薬味にするととてもおいしいですね 外食では食べていましたが つい最近まで 自分で買って食べたことがありませんでした 食材として意識し…

盗蜜

第十四候 4/9〜4/13 鴻雁来 こうがんきたる 雁が北へ帰っていく時期 盗蜜に散りゆくもまた桜かな 桜の写真を撮ろうとしていたら スズメたちがやってきて 桜の花をついばんでは 丸ごとポトリと落としていきました 食べているのかな? 調べてみたら スズメの…

研修から帰ってきた次女

第十三候 4/4〜4/8 玄鳥至 つばめきたる 燕が渡ってくる時期 旅立ちに艶まさる髪春景色 昨日の夜11時ごろ 次女が東京での入社式、研修から 6日ぶりに帰ってきました 研修中に仲良くなった関西方面の子4人と 東京で晩ご飯を食べて帰ってきたそうです 聞くと…

ガメラ派

清明 第十三候 4/4〜4/8 玄鳥至 つばめきたる 燕が渡ってくる時期 安らかに宇宙より降る春の雨 昨日、実家へ野菜をもらいに行った時 母が「ゴジラ(映画)、観に行かへん?」と 「ゴ、ゴジラ?お母さんが??」 「ゴジラ-1.0」のことかな? 「ゴジラ」の…

断捨離の最後の砦 婚礼ダンス

第十二候 3/31〜4/4 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす 雷が鳴り始める時期 春が来て区切りに箪笥捨てにけり 処分したい家具の 最後の砦は 婚礼ダンス このタンスがなければ どれほど広々とするだろう 和室を圧迫する大きさと色 今の時代に合わないデ…

次女が入社式に出発、その間に模様替え

第十二候 3/30〜4/3 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす 雷が鳴り始める時期 春雷や床傷つけて模様替え 今朝、次女が東京へ入社式に出発しました 5日後に戻り、1日配属先に出社し また戻って研修だそうです 次女は出発の2日前にやっと部屋を片付け い…

ちょこっと走ってます

第十二候 3/30〜4/3 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす 雷が鳴り始める時期 うららかや娘と同じジャージ買う 健康維持に筋肉は欠かせない 週2、3回はフィットネスに通って 地道に筋トレを続けようと思っている 筋トレの前に軽くランニングをしている …

ツバメが帰って来た2024

第十一候 3/25〜3/29 桜始開 さくらはじめてひらく 桜が咲き始める時期 われ先に校舎かけ出し初燕 雨が続いていますが 少しずつ暖かくなってきました 桜の花はまだつぼみです パート勤めをしている小学校に 昨日、ツバメが帰ってきました 窓の外を素早く横…

うまっ 米粉のお好み焼き

第十一候 3/25〜3/29 桜始開 さくらはじめてひらく 桜が咲き始める時期 春炬燵お好み焼きを真っ二つ 昨日の晩ご飯メニューはお好み焼き 米粉を使ったお好み焼きです クラシルのレシピ 材料(2人) 豚バラ肉薄切り 100g キャベツ 100g 生地 米粉 100g 長芋 …

西国三十三所巡礼 第20、21、22、23番札所をさーっと巡ってきました

第十候 3/21〜3/25 雀始巣 すずめはじめてすくう 雀が巣を作り始める時期 冴返るそっぽ向いてるだるまかな 3月は、20番善峯寺、21番穴太寺、22番総持寺、23番勝尾寺に お参りしてきました 1ヶ寺目は、京都市左京区にある 20番札所善峯寺(よしみねでら) …

少しずつそろえる台所道具 1人用の炊飯土鍋

第十候 3/20〜3/24 雀始巣 すずめはじめてすくう 雀が巣を作り始める時期 ふくよかになりゆく腰や春の昼 我が家にはもう10年以上炊飯器がありません ご飯は土鍋で炊いてます 土鍋で炊いたご飯はおいしい しかも簡単 お米を1時間くらい水につけておいて 強…

京都小旅行 京都御所と源氏物語執筆の地へ

春分 第十候 3/20〜3/24 雀始巣 すずめはじめてすくう 雀が巣を作り始める時期 京都御所しとみを濡らす春の雨 次女が大学を無事卒業し 大河ドラマにハマっていることもあり 家族で京都に小旅行しました 京阪電車 淀屋橋駅から乗車(2階建てのダブルデッカ…

元同僚と会う 病気と共に

第九候 3/15〜3/19 菜虫化蝶 なむしちょうとなる 青虫が羽化して蝶になる時期 春シャール過ぎゆく風のやわらかき 久しぶりに同僚に会った 6年前に今の仕事を始めた時 一緒だった2人 Rさんは今年2月に退職、同じ職種で再就職 Mさんは3月末に退職、乳がんの…

お皿の目止めをしていると次女帰宅

第九候 3/15〜3/19 菜虫化蝶 なむしちょうとなる 青虫が羽化して蝶になる時期 朝の陽に蝶の行方探しけり 先日買ったお皿の目止めをした (目止めをしてなかったお皿もついでに) お皿を買った時、目止めのことを聞き忘れたので やったほうがいいのか、やら…

ほうれん草のアク抜きと冷凍保存

第八候 3/10〜3/14 桃始笑 ももはじめてさく 桃の花が咲き始める時期 ほうれん草夫の料理をほめておく 実家で獲れたほうれん草 ほうれん草はアク(シュウ酸)抜きの 茹でるひと手間がめんどくさい 炒める時も茹でないといけないの? ネットで調べたら、水…

丹波立杭焼の郷へ 食器を求めて

第八候 3/10〜3/14 桃始笑 ももはじめてさく 桃の花が咲き始める時期 白梅や筆の勢い丹波焼 最近食器に目覚め 少しずつ買い足しています 先日夫、次女と兵庫県篠山市今田町の 丹波焼(丹波立杭焼)の町に 行ってきました 丹波焼(丹波立杭焼)は800年以上…

電車オタクやな

第七候 3/5〜3/9 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく 地中の虫が外に這い出す時期 少年の電車行く先春の星 お出かけした日、電車(夕方)のホームに まだ誰も待っていなかった 先頭車両の一番前の席に座ろ (外が暗いと、運転士さん側にはブラインドが下され…

ダイエットの結末と筋トレとバストアップ

第七候 3/6〜3/10 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく 地中の虫が外に這い出す時期 啓蟄のスポーツジムの熱気かな 昨日は仕事帰りに フィットネスクラブへ行った 週3ペースで通っている 少し変化があった 胸に張りが出てバストアップした チェストプレス 10…

うぐいすが鳴きました

啓蟄 第七候 3/5〜3/9 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく 地中の虫が外に這い出す時期 鶯やいつも遊具の隣の木 今日は朝から冷たい雨 身体もなんだかだるいな〜と思いながら パソコンに向かっていると ホーケキョキヨ うぐいす! 雨の中、さえずっています …

ひな祭り🎵

第六候 2/29〜3/5 草木萌動 そうもくめばえいずる 草木が芽を出し始める時期 むつまじく一つの箱に内裏雛 今日は3月3日のひな祭り 男雛・女雛だけ出しました 娘が家を出る(結婚する)まで飾ろうか ずっと飾り続けるのもいいかな 華やかになりますね さて…

西国三十三所巡礼 18番札所頂法寺(六角堂)いけばな発祥の地

第六候 2/29〜3/5 草木萌動 そうもくめばえいずる 草木が芽を出し始める時期 細き枝はらりとしたる柳かな 5ヶ寺目は京都市中京区にある 18番札所頂法寺(ちょうほうじ)(六角堂) 本尊 如意輪観音菩薩 用明天皇2年(587年) 聖徳太子創建 本堂の形が六角…

西国三十三所巡礼 第17番六波羅蜜寺と第19番行願寺

第五候 2/24〜2/28 霞始靆 かすみはじめてたなびく 霞がたなびき始める時期 バスでゆく京の寺々春時雨 昼食の後、向かったのは 京都市東山区にある 第17番札所六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) 本尊は十一面観音(秘仏 12年に1度開帳) 天暦5年(951年)空也…

西国三十三所巡礼 16番札所清水寺 日本の観光名所

第五候 2/24〜2/28 霞始靆 かすみはじめてたなびく 霞がたなびき始める時期 清水の柱荘厳二月尽 元慶寺の次に向かったのは 京都市伏見区にある 16番札所清水寺 本尊は十一面千手観世音菩薩 宝亀9年(778年)延鎮創建 清水寺といえば、日本全国、海外からも…