おおざっぱ・不器用・センスなし
3つ目のアーチ♪ リビングの収納棚をアーチのオープン棚に改造♪ ↓ 開閉が面倒だった収納棚の扉を外して (扉は玄関脇の収納スペースに保管) カラーボード(100均)に発泡板(100均)を重ね モルモル(モルタル風塗料)を塗って 棚の周りに両面テープで貼り付…
リビングのドアを取っ払ったあと アーチ(玄関に引き続き2つ目)を作った 100均の「カラーボード」と「モルモル」(漆喰風塗料)で ドア枠部分にアーチを作成 ↓ 完成↓ 玄関からのスースー冷たい風対策に アーチの後ろに突っ張り棒で 「遮断カーテンライナー…
扉なき世界広がる冬銀河 リビングドアを取っ払った 玄関からリビングの窓が丸見えっていう 風水的に良くない間取りで 玄関からスースー冷気も入ってくるけど ドアはまた必要になるかもしれないので、箪笥の後ろに隠している↙️ ドアを取っ払ったわけは アーチ…
秋の夜や編集手帳まず先に 北欧インテリアに傾いていたのが ぐわっと方向転換しそう ある新聞記事(10/24、読売)が目に止まった 5年前に家を建てた施主さんは マレーシアやシンガポールの 長屋式「プラナカン建築」の イメージを取り入れて 設計してもらっ…
第三十九候 蒙霧升降 ふかききりまとう 8/17〜8/21 天井のアーチくぐりて秋の空 お盆休みに 玄関のアクセントにと作りかけて そのままにしていたアーチ壁を 最後まで作ってみた アーチ部分をフック(ピン留め)で壁に固定 PPシートを曲線部分に貼り マスキ…
第三十候 7/1〜7/5 半夏生 はんげしょうず 半夏生(烏柄杓・とりびしゃく)が生える時期 半夏生絶え間なく雨明日も雨 DIY熱が続いております リビングのドアを 開けっぱなしにしているので 玄関(ドア)がバーンと目に入ってしまう 玄関に何かアクセントが…
夏至 第二十八候 6/21〜6/25 乃東枯 なつかれくさかるる 靱草が枯れる時期 キッチンを真白に塗りし夏至の朝 キッチンの壁のDIYの続きです 壁に可動棚を取り付けるところまで していたのですが 壁の汚れが気になるので 可動棚を一度外し 壁紙の上から ペン…
第二十五候 6/5〜6/9 蟷螂生 かまきりしょうず 蟷螂が生まれる時期 走り梅雨ドアの締まりの悪さかな 以前からリビングドアの 建て付けが悪い 蝶番が歪んで ドアがドア枠に当たって止まり しばらくしてから バン!としまる 蝶番を取り替える?いや そのリビ…
芒種 第二十五候 6/5〜6/9 蟷螂生 かまきりしょうず 蟷螂が生まれる時期 アレクサに天気聞いて芒種かな ダイニングの電球を スマート電球にしてみました Amazonの最新のスマートスピーカー 「Echo Dot」も一緒に購入 これでアレクサに話しかけるだけで 点…
第二十四候 5/31〜6/4 麦秋至 むぎのときいたる 麦が実る時期 煮詰まりて床に寝ころび多佳子の忌 先日、フローリングの ワックさはがしをした時 ダイニングテーブルを 一時的にリビングに 移動させました ダイニングから眺めると↓広くもなく狭くもなくジャ…
第二十三候 5/26〜5/30 紅花栄 べにばなさかう 紅花が盛んに咲く時期 夏に入る水たっぷりと床磨き マンションを購入したとき オプションでリビングダイニングの フローリングにワックスを かけてもらいましたが 約25年が経ちワックスが剥げ さらに汚れを含…
第二十二候 5/20〜5/25 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ 孵化した蚕が桑を食べる時期 梅干しや朝のキッチン賑わえり 水屋上部を処分して殺風景なままのキッチン背面 使いやすくておしゃれなキッチン✨✨ にするべく(センスないけど) 可動棚を取り付けるこ…
第十九候 5/5〜5/9 鼃始鳴 かわずはじめてなく 蛙が鳴き始める時期 DIYはや疲れおり夏に入る リビングに面した和室(寝室) 戸袋がなんかダサい (白いマスキングテープ貼っていた) もうふすまを開け閉めすることがないので Amazonで安い壁紙を買って戸袋…
第一八候 4/30〜5/4 牡丹華 ぼたんはなさく 牡丹の開花が見られる時期 囀りや朝から部屋の改造す ゴールデンウィークですね たっぷりと時間がある時は 部屋をこちょこちょ改造したくなります 先日の和室の模様替えのあと 掃除しやすいように改造しました …
第一八候 4/30〜5/4 牡丹華 ぼたんはなさく 牡丹の開花が見られる時期 メーデーや娘朝から靴磨き ゴールデンウィークですね 模様替え欲がモクモク 和室の婚礼ダンスの配置を変えてみた (いずれは処分) 2枚扉の洋ダンスを次女の部屋へ(次女が使用) 次女…
うぅ どうしても俳句が思い浮かばない・・ 開きなおって、断捨離のお話を・・ 巾木の色を変えました 壁が汚れている・・ 以前は↓ 茶色の巾木に白のマスキングテープを貼りました 海外のおしゃれなインテリアと比べて 日本の一般的な住宅がダサいのは 巾木(…