素直な気持ち  

気楽・身軽・シンプルに暮らす

感動のおいしさ ダニエルのカヌレ

第四候 2/19〜2/23 土脉潤起 つちのしょううるおいおこる 土が湿り気を含み出す時期 春兆す色とりどりのカヌレかな 夫が月に1度 空家になっている実家の換気等に帰ります その帰りに時々買ってきてくれる人気のお菓子 「ダニエルのカヌレ」 先日も買ってき…

体調と健康

雨水 第四候 2/19〜2/23 土脉潤起 つちのしょううるおいおこる 土が湿り気を含み出す時期 蒲公英や地に張り付きてたくましき 先週日曜日はソフトボールの練習だった 翌週から天気が崩れるからか 体調がよくなかった 朝から身体がだるくて 頭がふわふわした…

大量の野菜 何作ろうか

第三候 2/14〜2/18 魚上水 うおこおりをいずる 氷の間から魚が飛び跳ねる時期 土ついて緑まぶしきほうれん草 実家からもらってきた野菜たち 道の駅に出すのに 形が悪かったり 虫食いで出せなかったものや 出して売れ残ったものなど 雨の日でお客さんが少な…

木の質感に魅せられるキッチンライフ「ki duki」

第三候 2/14〜2/18 魚上水 うおこおりをいずる 氷の間から魚が飛び跳ねる時期 スプーンに今の私をすくいけり 一昨日は、9時から16時まで蔦屋梅田のシェアラウンジで過ごす いいリフレッシュになった 書店のフロアに気になっていたキッチン道具が展示販売さ…

夫が作るもんじゃ焼き

第三候 2/14〜2/18 魚上水 うおこおりをいずる 氷の間から魚が飛び跳ねる時期 初もんじゃ土手が壊れて春一番 晩ご飯当番が週2回になった夫が 昨日作ったメニューは、もんじゃ焼き 「明太もちチーズもんじゃ焼き」 私、もんじゃ焼き初めて食べました ホット…

夫のホコリが原因?くしゃみと鼻水が止まらない

第二候 2/9〜2/13 黄鶯睍睆 うぐいすなく 鶯が鳴き始める時期 向き合いてくしゃみ鼻水春埃 ここ数日、夫と私のくしゃみと鼻水が止まらなかった 家の中だけで、外ではなんともない もしやハウスダスト? そうだとしたら原因は夫だ 夫が毎日寝室にこもるよう…

自作のクラフトコーラ

第二候 2/9〜2/13 黄鶯睍睆 うぐいすなく 鶯が鳴き始める時期 新調の鍋でコトコト春来たる Amazonブランドのお得な炭酸水を箱買いしている 毎日のようにそのままで飲んでいるけど 何かシロップを作ってみようと思い立ち 気になっていたクラフトコーラを作…

夫の晩ご飯作り当番を増やす

第一候 2/4〜2/8 東風解凍 はるかぜこおりをとく 春を呼ぶ風が氷をとかす時期 寒明けの公園に声戻りけり 夫が会社をリタイアし、はや7ヶ月 家族の生活は何も変わらず 毎日同じ夫の1日 ・6時半起床 ・朝8時過ぎ家を出て、お昼11時過ぎ帰宅 ・お昼ご飯(自…

やさしい甘さの手作りあんで「あんバタートースト」

第一候 2/4〜2/8 東風解凍 はるかぜこおりをとく 春を呼ぶ風が氷をとかす時期 校庭にたたずむ遊具春浅し 昨日は、仕事も休みなので 朝から出かけようと思ったけど 本降りの雨だったので 1日引きこもることにした (午後から次女をバイトに送りがてらスー…

小豆のお裾分けと実家の防犯

立春 第一候 2/4〜2/8 東風解凍 はるかぜこおりをとく 春を呼ぶ風が氷をとかす時期 白壁のいっそう白く春立ちぬ 昨日、小豆を煮たので実家にお裾分けしに帰った そしたら母が「持って帰れ」と冷蔵庫から大量の小豆が出てきた。 実家で小豆を作っているのを…

サボってたフィットネスクラブ 再開

第七十二候 1/30〜2/3 雞始乳 にわとりはじめてとやにつく 鶏が卵を産み始める時期 節分や今年も鬼の役になる 11月にソフトボールで左足を痛め お正月休みもあって気がついたら 約2ヶ月間行ってない その間、仕事以外ほとんど椅子に座っていた 体重は3キ…

便利な「洗って使えるペーパータオル」

第七十二候 1/30〜2/3 雞始乳 にわとりはじめてとやにつく 鶏が卵を産み始める時期 面白いおっさんずらぶ冬ぬくし 便利な「洗って使えるペーパータオル」♪ うちには便利な食洗機はなく食器は手洗い 洗った後は自然乾燥またはさっと拭きます 食器を拭きたい…

演歌とお笑い界の宝

第七十一候 1/25〜1/29 水沢腹堅 さわみずこおりつめる 沢に氷が張りつめる時期 春近し大一番に拍手湧く 去年の暮れ、芸能人がたくさんお亡くなりになられました 歌手の八代亜紀さんの死去はびっくりしました 本当に八代亜紀さんは唯一無二の存在感ですね…

初詣に行ってきました

第七十一候 1/25〜1/29 水沢腹堅 さわみずこおりつめる 沢に氷が張りつめる時期 冬の道静かに照らす常夜燈 すっかり遅くなってしまいましたが、夫と2人で初詣に行ってきました 去年のお札を返納して新しいお札をいただいてきました これでスッキリです ち…

積もるのか積もらないのか

第七十一候 1/25〜1/29 水沢腹堅 さわみずこおりつめる 沢に氷が張りつめる時期 早朝に夫の髭剃る音寒し 雪のこと 23日夜の天気予報では 明日からこの冬一番の寒波が来る 平野部でも積雪があるということだった どうなるんだろう 朝起きたら銀世界になって…

ベランダに置いていた白菜

第七十候 1/20〜1/24 欵冬華 ふきのはなさく 蕗の薹(とう)が顔を出す時期 寒波来る看板の音カラカラと 今日は仕事が休みだったので、NHK俳句講座の俳句作り スラスラ作れるはずもなく、気分転換に料理 実家から白菜を大量にもらった時は、新聞紙に包んで…

焼肉で力をつけたあとは、大根の皮づくし

第七十候 1/20〜1/24 欵冬華 ふきのはなさく 蕗の薹(とう)が顔を出す時期 大根や電卓たたく農夫あり 昨日の夜、家族で焼肉に行きました 最近よく行く焼肉屋さん。ホルモンが美味しい たまには焼肉で力をつけよう 娘たちもよく食べ、よく飲む 私はレモン…

断捨離と加わった食器

第六十九候 1/15〜1/19 雉始雊 きじはじめてなく 雉が初めて鳴く時期 餅焼きてバター醤油で食べにけり 処分しすぎてしまった食器 毎日同じ器で食べているとなんだか味気ない(貧相な料理だからよけいに) 先日、実家の倉庫に眠っていた器をいくつか持って…

西国三十三所巡礼 11番札所 醍醐寺 醍醐の花見

第六十九候 1/15〜1/19 雉始雊 きじはじめてなく 雉が初めて鳴く時期 冬の日や湧き出る清き醍醐水 ツアー4回目最後は京都市にある第11番札所 上醍醐寺(世界遺産) ご本尊は准胝観世音菩薩 貞観16年(874) 聖宝理源大師によって開創 豊臣秀吉が慶長3年(1…

西国三十三所巡礼 10番札所 三室戸寺 勝運と財運

第六十九候 1/15〜1/19 雉始雊 きじはじめてなく 雉が初めて鳴く時期 大根葉ざくりざくりと切られけり 南円堂から10分ほどバスで移動し若草山の近くで昼食 その後、向かったのは京都府宇治市にある10番札所 三室戸寺 ご本尊は千手観世音菩薩 宝亀元年(770…

西国三十三所巡礼 9番札所 南円堂 冬の日の栄華

第六十八候 1/10〜1/14 水泉動 しみずあたたかをふくむ 凍った泉で水が動き始める時期 冬の日や栄華そのまま南円堂 夫と参加している西国三十三所巡礼バスツアーも今回で4回目(9,10,11番札所) 最初に向かったのは 奈良市にある9番札所南円堂 阿修羅像が…

断捨離の先 食器を楽しむ

第六十八候 1/10〜1/14 水泉動 しみずあたたかをふくむ 凍った泉で水が動き始める時期 白菜を抱かえる父のかがやけり キッチンの水屋の上部を取っ払った時に 食器も思い切ってかなり処分しました 今は、中皿(7寸・5寸)、小皿、サンマ皿、汁椀、茶碗蒸し…

大河ドラマ『光の君へ』引き込まれた

第六十七候 1/5〜 1/9 芹乃栄 せりすなわちさかう 芹が盛んに生える時期 小寒や鍋いっぱいの筑前煮 いや〜引き込まれました さすが大河ドラマですね 『光の君へ』第1回「約束の月」を NHKオンデマンドで観ました 平安貴族の雅な世界が描かれるのかと思いき…

NHK大河ドラマ『光の君へ』が始まる

第六十七候 1/5〜 1/9 芹乃栄 せりすなわちさかう 芹が盛んに生える時期 手のひらでそっと包みし寒卵 今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』が 今晩から始まりますね テレビがないのでNHKは見ていませんが 今年の大河ドラマはぜひ観たい 『光の君へ』は平安時代…

お正月休み、疲れました

小寒 第六十七候 1/5〜 1/9 芹乃栄 せりすなわちさかう 芹が盛んに生える時期 朝起きて変わらぬ暮らし去年今年 このお正月休みはあっという間のような やっと終わったような・・ 年末の29日に休み中の料理を作ってしまって、あとはおせちと一緒にゆっくり…

家族とゆっくり過ごす年末年始と災い

第六十六候 1/1〜1/4 雪下出麦 ゆきわたりてむぎのびる 雪の下で麦が伸びる時期 食積や娘ざかりの美しき 明けましておめでとうございます 29日までに買い物も料理も済ませ 年末年始は家でゆっくり過ごしました 31日に年越しそばを食べ ビールで乾杯「おつ…

年末年始の準備完了 私の仕事はおしまい!

第六十五候 12/27〜12/31 麋角解 さわしかのつのおつる 大鹿の角が落ちる時期 笑う子の歯生えそろう南瓜かな 28日は仕事納め 29日は玄関とベランダを掃いて掃除も終了 今日は一日台所に立って年末年始の料理の準備を完了 私が食べたい物ばかり作りました♪ …

西国三十三所巡礼 7番札所 岡寺から8番札所 壺阪寺へ

第六十五候 12/27〜12/31 麋角解 さわしかのつのおつる 大鹿の角が落ちる時期 野良猫の香箱座り冬ぬくし 12月初旬の巡礼バスツアー第3回目 法起院、長谷寺と参り、バスで移動 向かったのは高市郡にある7番札所 岡寺と6番札所 壺阪寺 岡寺は663年、天智天…

西国三十三所 8番札所 長谷寺と紀貫之

第六十四候 12/22〜12/26 乃東生 なつかれくさしょうず 靫草が芽を出す時期 初瀬川足早に去る冬の寺 法起院の次にお参りしたのは長谷寺 創建は奈良時代、8世紀前半と推定される ご本尊は十一面観世音菩薩 国宝に指定されている本堂は、小初瀬山の中腹にぐ…

番外札所 法起院 徳道上人と三十三ヶ所の霊場

第六十四候 12/22〜12/26 乃東生 なつかれくさしょうず 靫草が芽を出す時期 冬の日や極楽求め人の群れ 午後からは奈良県桜井市にある8番札所長谷寺と番外の法起院にお参りしました 長谷寺を少し下ったところにある法起院は、西国三十三所観音霊場を開かれ…