第一六候 4/19〜4/24
葭始生 あしはじめてしょうず
葦が芽ぶき始める時期
石山や見下ろす岸に春の鴨
岩間寺の次に向かったのは
滋賀県大津市にある
13番札所石山寺(いしやまでら)
天平19年(747)良弁僧正開山
本尊 如意輪観世音菩薩
平安時代、石山詣が盛んになり、女流文学者らが石山寺へ訪れました
1004年頃、仕えていた彰子に新しい物語を作るよう命じられた紫式部は、石山寺に7日間参籠し『源氏物語』の着想を得たとされています
江戸時代以降も松尾芭蕉や島崎藤村らが滞在しました
目を引く岩石
「珪灰石(けいかいせき)」といます。この付近に噴き出した花崗岩が石灰岩と熱作用によって溶け合い、一つの層となって地表に表出している、世界的にも珍しい石で、この山全体を珪灰石が覆っていて、国の天然記念物に指定されています
石山寺の寺名の由来でもあります
石山寺から眺める「瀬田川」 唯一、琵琶湖から流れ出る川です
石山参拝の後は昼食
写真撮るの忘れて少し食べてしまいました💦 ごちそうさまでした
昼食後は、14番札所 三井寺へ出発
感謝