日々の出来事
秋分 第四十六候 9/23〜9/27 雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ 雷が鳴らなくなる時期 つくつくししきりに鳴きて杉木立今日は、夫と近場の初心者向きの山に登りました 3日前に、グランフロント大阪のモンベルショップで登山靴を購入して準備登山靴買…
第四十三候 草露白 くさのつゆしろし 9/8〜9/12 露が白く光って見える時 巡礼の行く先々に竹の春 今日は、念入りにお風呂掃除をしました 掃除の後に、防カビくん煙剤をモクモク 燻製剤を使うまでは 毎年、6月ごろから カビが発生していましたが 防カビく…
第四十三候 草露白 くさのつゆしろし 9/8〜9/12 露が白く光って見える時期 ゆっくりと割るドーナツや秋の昼 昨日、美容室の帰り ミスタードーナツで少し読書をした 久しぶりだな、ミスタードーナツ 定番のオールドファッション♪と スレンチクルーラー♪ ?…
第四十二候 禾乃登 こくものすなわちみのる 9/2〜9/7 稲が実る時期 法師蝉休み休みに鳴きにけり やってしもうた 昨日、リビングで素振りしていて バットを襖の横に当ててしまった ああ、傷 うぅーー リビングで素振りするのがアホなのでしょうか ショック…
第四十二候 禾乃登 こくものすなわちみのる 9/2〜9/7 稲が実る時期 三熊野の麗し瀧や秋の空 那智の滝 昨日は仕事帰りにフィットネスクラブへ ウォーミングアップにエアロバイク10分 上半身の筋トレ5種+サウナ 西国三十三所巡礼の旅を始めました 総距離は…
第四十一候 天地始粛 てんちはじめてさむし 8/28〜9/1 暑さの勢いが落ち着く時期 ふつふつと肥えたる猫や厄日来る お盆休みがあったことと、夏休み中で 仕事が変則的な勤務時間だったこと 股関節に痛みがあったことなどで 8月は、ほぼフィットネスクラブ…
第四十一候 天地始粛 てんちはじめてさむし 8/28〜9/1 暑さの勢いが落ち着く時期 手に馴染む手帳をめくり林檎かな 今年の目標の1つ 「身体の不調を感じたらすぐに病院に行く」 1ヶ月前から、右の股関節が痛い 我慢できないほどではないのだけど 原因がわ…
第四十候 綿柎開 わたのはなしべひらく 8/23〜8/27 綿の実が弾け綿花がのぞく時期 打ち上げしボールの行方秋の雲 今日は、2週間ぶりのソフトボールの練習だった 久しぶりで体力がかなり落ちていた 朝晩は少し秋らしくなってきたけれど 日中はまだまだ日差…
第四十候 綿柎開 わたのはなしべひらく 8/23〜8/27 綿の実が弾け綿花がのぞく時期 丸刈りに夫の髪刈る残暑かな 野鳥の写真を撮りたいのですが スマホだと最大で5倍ズームだから 小さくにしか撮れません これから旅行にも行くし 高倍率ズームの、コンパクト…
処暑 第四十候 綿柎開 わたのはなしべひらく 8/23〜8/27 綿の実が弾け綿花がのぞく時期 古めきし古今和歌集燈火親し コワーキングスペースを開拓しました 大阪梅田 ルクアイーレ9階の蔦屋書店にあるシェアラウンジ 利用料金は決して安くありませんが、最…
第三十九候 蒙霧升降 ふかききりまとう 8/18〜8/22 深い霧が立つ時期 後ろから青き空見え秋の雷 一昨日、夕立がありました 雷が次々に光り、雷鳴が轟きました 雷は「地球の声」 感謝
第三十九候 蒙霧升降 ふかききりまとう 8/18〜8/22 深い霧が立つ時期 夕空を一直線に鬼やんま 久しぶりの更新になりました 空が美しい 最近、空の写真ばっかり撮っています 感謝
第三十八候 寒蝉鳴 ひぐらしなく 8/13〜8/17 蜩が鳴く時期 ひぐらしやかくれんぼの子家路つく 11日からお盆休みに入り この3日間、予定もなくずっと家にこもっていた TVerでゆっくりドラマもみた 楽しみにしているのは「VIVANT」「ハヤブサ消防団」「警部…
第三十七候 涼風至 すずかぜいたる 8/8〜8/12 設計図描いて楽しや小鳥来る 昨日の夕方、ベランダから鳥の囀りが聞こえてきた 澄んで綺麗な音色 独特の節回し これはきっとイソヒヨドリ そっとベランダを覗いたら イソヒヨドリのメスがいた(写真は撮れなか…
立秋 第三十七候 涼風至 すずかぜいたる 8/8〜8/12 山々に吹き渡る風今朝の秋 今日は父の年に1度の定期検診(不整脈) 父、母、私の3人(私の運転)で 約1時間のドライブを楽しみながら病院へ 帰りにかごの屋でサーロインステーキ定食を食べて帰る 父はペ…
第三十六候 大雨時行 たいうときどきにふる 8/3〜8/7 大雨が時々降る時期 神ありて境内静か夏の雲 長年、両足に出来ている魚の目が痛くて辛い 月に1度、皮膚科で削ってもらっていますが すぐに固くなります 原因は歩き方のくせ、足の形などで すぐに改善は…
第三十六候 大雨時行 たいうときどきにふる 8/3〜8/7 大雨が時々降る時期 新聞紙輝く茄子を包みけり 月 先日、新聞購読の契約更新日でした ちょっと悩みましたが、1年延長で契約しました 新聞は気が向いた時しか読みませんが たまに読むと面白い そして、…
第三十五候 土潤縟暑 つちうるおうてむしあつし 7/29〜8/2 土が湿り蒸し暑くなる時期 妖怪を描いてみせる子日焼けあと 仕事の話です 夏休み中なので、1日保育です 子ども達は朝8時から 元気に来所してきます 連日、熱中症警戒アラートが出て 朝から容赦な…
第三十五候 土潤縟暑 つちうるおうてむしあつし 7/29〜8/2 土が湿り蒸し暑くなる時期 口開けてスズメ砂浴び夏盛ん 昨日は極暑 熱中症警戒アラートが出ている中 真っ昼間の13:30から練習でした 熱中症指数は「危険」 やります? 結局、暑い暑いと言いなが…
第三十五候 土潤縟暑 つちうるおうてむしあつし 7/29〜8/2 土が湿り蒸し暑くなる時期 一皿に彩り野菜夏料理スーパーへ行って、一通り見てまわり お肉、魚、野菜など食べたい食材を 1〜3日分買って帰ります 帰って、冷蔵庫に入れておきます その日に使うも…
第三十四候 桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ 7/23〜7/28 桐の花が実を結ぶ時期 特設のスイカ売り場に呑まれけり 受講中のNHK通信講座の「宇多喜代子&星野高士の句会コース」の 入選句集が発表されました 私の句を選んでくださった方がいました なんと佳…
第三十四候 桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ 7/23〜7/28 桐の花が実を結ぶ時期 夕焼けやわれにやどりしたましいよ 魂に響く歌 ロックバンド B'zの「ultra soul」(2001年にリリース) ロックやB'zには興味がありませんでしたが 先日、ふとしたことで耳…
第三十四候 桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ 7/23〜7/28 桐の花が実を結ぶ時期 トンネルを抜けて鉄橋夏の雲 AmazonのKindle unlimitedは 月額980円で200万冊の電子書籍が読み放題のサービス これまでキャンペーンにつられて Kindle unlimitedの登録、解…
第三十三候 鷹乃学習 たかすなわちわざをならう 7/17〜7/22 鷹の子が飛び方を学ぶ時期 夕虹や傘忘れゆく下校の子 家に自分の部屋も机もありません 自分の書斎が欲しいのですが スペースがないので 書斎をお借りしています コワーキングスペースのことです …
第三十三候 鷹乃学習 たかすなわちわざをならう 7/17〜7/22 鷹の子が飛び方を学ぶ時期 蝉時雨いや耳鳴りか少し老ゆ 昨日、auショップへ行き auから格安SIM「UQモバイル」に変更しました 毎月約2000〜3,000円安くなります (毎月のデータ使用量は1〜3GB) …
第三十三候 鷹乃学習 たかすなわちわざをならう 7/17〜7/22 鷹の子が飛び方を学ぶ時期 水で溶くブルーの絵の具雲の峰 朝活にiPadや筆記具を 持って歩くのに使っていた トートバッグ(リュック)の底が 破れてしまったので処分しました ついでに10年近く使…
第三十二候 蓮始開 はすはじめてひらく 7/12〜7/16 蓮の花が開き始める時期 香水や我が鏡台に座りし娘 娘たちの服のアイロンがけ まだ、私がしています そろそろやめたい 長女に「これからは自分でアイロンかけて」 というと 「時間がない」 「なるべくア…
第三十二候 蓮始開 はすはじめてひらく 7/12〜7/16 蓮の花が開き始める時期 旅に出よと囁く声夏の朝 いつも散歩する公園の藪椿の木に丸っこい実が 葉っぱに隠れてひっそりと実っていた 発見 初めて実をみた この種子から椿油がとれる 実も美味しそう・・・…
第三十一候 温風至 あつかぜいたる 7/7〜7/11 あたたかい南風が吹く時期 つつがなく子らを帰して麦酒かな 今日、熱中症警戒アラートが出た このところ雨が降ったり止んだりの天気で 気も滅入っていたところに 晴れたと思ったら猛暑 セミも一斉に鳴き出した…
第三十一候 温風至 あつかぜいたる 7/7〜7/11 あたたかい南風が吹く時期 名作のページをめくり夏の雲 生活にかかるお金を考えた 小さなことだけど 今まではすべて買っていた本(主にKindle)を 図書館で借りてみることにした 感謝