2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
第三十五候 7/27〜8/1 土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし 土が湿り蒸し暑くなる時期 夕立や天橋立そこにあり 7月中旬、京都府の2ヶ寺に行ってきました 1ヶ寺目は宮津市にある 第28番札所成相寺(なりあいじ) 慶雲元年(704年)創建 真応上人開山 本尊 聖…
大暑 第三十四候 7/22〜7/26 桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ 桐の花が実を結ぶ時期 炎天や石も溶けゆく昼下がり 昨日は朝からソフトボールの試合でした 朝、家を出る8時ごろにはすでに猛暑 熱中症警戒アラートが出て 昼間の熱中症指数は 「極めて危険…
第三十三候 7/17〜7/21 鷹乃学習 たかすなわちわざをならう 鷹の子が飛び方を学ぶ時期 彩りのカレーに添えし酢玉ねぎ 今日は美容室で 刈り上げにしました 美容師さんにおまかせして かっこよくしてもらいました オバサンの刈り上げといえば ヒョウ柄Tシャ…
第三十三候 7/17〜7/21 鷹乃学習 たかすなわちわざをならう 鷹の子が飛び方を学ぶ時期 たちまちに蝉鳴く朝となりにけり 今朝は久しぶりに雨が上がって 晴れ間が見えた セミが一斉に鳴き始めた ああ、夏の朝! 先日、作ったあずきの煮方 作りすぎてしまって…
第三十二候 7/12〜7/16 蓮始開 はすはじめてひらく 蓮の花が開き始める時期 紫陽花や雨雨降れと空を見る この週末 朝からソフトボールの試合のお手伝いと 練習の予定だったけど 雨で中止になった 暇になったので 雨が少し止んでいる間に 近所に散歩に出か…
第三十二候 7/12〜7/16 蓮始開 はすはじめてひらく 蓮の花が開き始める時期 くるくると偵察の目やかたつむり 昨日は降ったりやんだりの天気で 出かける気力もなく 小豆を煮たほかは ずっとパソコンで遊んでいた こんな時こそ車で10分ほどの実家に 草刈りの…
第三十一候 7/7〜7/11 温風至 あつかぜいたる あたたかい南風が吹く時期 早々に当確の文字生ビール この歳になるとさすがに 胃腸も弱くなって 暴飲暴食はできず 食べ物や食べ方が 体調の良し悪しに でるようになった 例えば 夕方以降のコーヒー 眠れない …
第三十一候 7/6〜7/11 温風至 あつかぜいたる あたたかい南風が吹く時期 七夕の親子の願い違いけり 今日は久しぶりに 娘の小学校時代(子ども会)の ママ友4人とランチ 何年ぶりだろう 年も皆近い 老けたと思われたくないので 年々深くなっていくばかりの …
小暑 第三十一候 7/6〜7/11 温風至 あつかぜいたる あたたかい南風が吹く時期 鳥も待つブルーベリーの実りかな マンションのベランダに 野鳥を呼びたくて ブルーベリーの鉢植えを置いてみました やって来るとしたらヒヨドリかな まだ鳥の姿は見ていません…
第三十候 7/1〜7/5 半夏生 はんげしょうず 半夏生(烏柄杓・とりびしゃく)が生える時期 短夜や地球の音のする方へ 一昨日、大阪モノレールの 万博記念公園駅にある 国立民族学博物館へ 行ってきました ほんとはカフェに行くつもりだったけど ふと思い立っ…
第三十候 7/1〜7/5 半夏生 はんげしょうず 半夏生(烏柄杓・とりびしゃく)が生える時期 半夏生絶え間なく雨明日も雨 DIY熱が続いております リビングのドアを 開けっぱなしにしているので 玄関(ドア)がバーンと目に入ってしまう 玄関に何かアクセントが…