仲 夏
二十四節気 夏 至
七十二候 半夏生
皆様、こんにちは
藤田湘子『20週俳句入門』を勉強します。
20週、約5ヶ月で「そこそこの俳句が作れるようになるまで」
を目標に構成されています。
2週目まで進みました!
目次
- はじめにーこの本を読む人に
準備編(第1週〜第8週)
- 第1週 自分のために
- 第2週 作句の必需品
はじめにーこの本を読む人に
各週の最後に〈今日の暗誦句〉に明治・大正・昭和の
代表的は俳人の代表句が3〜4首が挙げてあり、
「暗誦し、確実に記憶しなければならない(作者名も含めて)、
記憶が完全でない場合は、次週へ進んではならない、
このことを固く禁じておきます。」とあります。
きびしい( ̄▽ ̄)
勉強したこと
第1週
心構え
- 「俳句を作る」ことを、一生の仕事として覚悟を決める
- 「自分のために」=「自分の俳句を作る」
自分の眼で対象を見、自分の感動を忠実に表現することを忘れない
〈今日の暗誦句〉
遠山に日の当たりたる枯野かな
桐一葉日当りながら落ちにけり
一つ根に離れ浮く葉や春の水
鎌倉を驚かしたる余寒あり
高浜虚子
第2週
- 作句の必需品は
歳時記
俳句手帳(句帳)ータテ書きのもの
国語辞典他
〈今日の暗誦句〉
春寒やぶつかり歩く盲犬
残雪やごうごうと吹く松の風
冬蜂の死にどころなく歩きけれ
けふの月馬も夜道を好みけり
村上鬼城
暗誦句は毎朝起きた時に覚えるようにしています。
なんとか2週目までの8首は覚えました。
3週目以降もがんばります!
【今日の一句】
抱く吾子の梅雨の重みといふべしや
飯田龍太