仲 春
二十四節気 春分
七十二候 雀始巣 すずめはじめてすくう
俳句の勉強3
今日も夏井いつき先生の『世界一わかりやすい俳句の授業』で俳句の勉強です。
前回は「一物仕立て」と「取り合わせ」違いまで勉強。
「一物仕立て」は 初心者には難しいのでまずは「取り合わせ」から作るほうが良いとのこと。
「取り合わせ」の作り方
俳句(特に「取り合わせ」)は型。
数学の公式と同じ。
型を覚えて手順を踏めば誰でも作れる!
難しく考えない!
始めに
「取り合わせ」の基本中の基本の型である「尻から俳句」に挑戦!
ステップ① 「下五」 五音の普通名詞を見つける
ステップ② 「中五」 ①を描写する七音を考える
ステップ③ 「上五」 五音の季語と取り合わせる
※季語は「上五」に入れる
この三ステップで完成!
ポイント
①「下五」が五音の普通名詞で終わっている(名詞止め)
②「中七」は「下五」の名詞を描写している
③「中七」「下五」で、ひと続きのフレーズになっている
④「上五」に季語を置く(「中七」「下五」には季語を入れない)
⑤「上五」の季語と「中七」「下五」の「俳句のタネ」には、まったく関連はない
⑥「上五」と「中七」「下五」の間に意味の切れがある
『世界一わかりやすい俳句の授業』より
なるほど。まずは五音の普通名詞さがしから‥
マグカップ 置き時計 新聞紙 デスクチェア 認印 ティーポット 金メダル ストレチア アスファルト ゆで卵 卵焼き 通学路 ランドセル 通り雨 ‥
普通名詞をみつけたら、それを描写し季語と取り合わせる
季語を歳時記で探す‥オリオン
オリオンの色形よき卵焼き
お口直しに
【今日の私の好きな一句】
叱られて目をつぶる猫春隣
久保田万太郎